HERO Marriage

入会の相談も、婚活の相談も! LINE追加して無料相談に申し込む

2025年2月27日:オンラインセミナー「キャリアも結婚も叶える!エンジニアの未来設計図」

こんにちは!ヒーローマリッジの小林です!

2/27(木)株式会社株式会社FLINTERS BASEと合同で

「キャリアも結婚も叶える!エンジニアの未来設計図」と題した無料オンラインセミナーを開催しました🎉

(前回のボードゲームイベントはこちら


当日は、株式会社FLINTERS BASE データエンジニア 里見さんをゲストにお迎えし

「キャリアとプライベートを両立する方法」についてお伺いしました🎤

「キャリアアップしたいけど、何から手をつけたらいいのかわからない」

「出会いがなくてこの先結婚できるか不安」

というお悩みに、具体的な事例やアクションプランを交えて解決策を提案しました📝

今回は、そんなセミナーの様子についてたっぷり振り返っていきます!

仕事もプライベートも充実させたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください👀✨

🔑 セミナーの内容

1、エンジニアのキャリアとライフイベントの関係性
・キャリアアップとライフイベントの関係
・キャリアにおける結婚のメリット、デメリット
・エンジニア職種の年収相場
・年齢と年収と職業が婚活に与える影響

2、FLINTERS BASEのエンジニア 里見さんの事例
・自分に合ったライフスタイルの選び方
・仕事とプライベートを両立させる方法
・エンジニア職のメリット
・FLINTERS BASEが支える働きやすさ

3、結婚の準備と現実的なステップ
・結婚までに必要な準備(費用・時間)
・結婚と転職に向けた具体的な3ステップ


📝サマリー

1、エンジニアのキャリアとライフイベントの関係性

最初に「エンジニアのキャリアとライフイベントの関係性」についてデータを元に解説していきます!
ライフイベントとは、就職や結婚、出産・育児、住宅購入など人生で起こりうる様々な出来事のことです💡

キャリアアップとライフイベントには大きく分けて3つの関係性があります!

・収入が増えると選択肢が広がる
・柔軟な働き方が家庭の支えになる
・キャリアの安定が精神的余裕を生む

ただ、そもそもですが結婚はした方が良いのでしょうか?

結論から言うと「結婚はしてもしなくてもどちらでもOK!」

結婚をする、しないのどちらにもメリット・デメリットがあるので自分の生き方と相談したものが答えです💡

■キャリアにおける結婚のメリット
・生活コストや家事の負担を分担できる
・人間関係が広がる&社会的信用が上がる
・健康管理や日常ケアをしてもらえる

■キャリアにおける結婚のデメリット
・自由な時間が減る可能性がある
・金銭的な責任が増す
・パートナーとの価値観のズレがストレスになる

結婚しない選択肢をとった場合「キャリアにフルコミット」できる利点はありますが
「老後の生活や健康管理を自分で準備」については考えておく必要があります📝

また、こうしたライフイベントと切っても切り離せないのが年収です!

ITエンジニア全体の平均年収は452万円💰

エンジニアは未経験からでも伸びしろがある職種なので、他業種→エンジニアへのキャリアチェンジなども増えています✨

ちなみに結婚相談所で成婚しやすいとされている年齢別年収は
25〜29 歳で400 万円〜、30〜34 歳で500 万円〜と年齢とともに上がります💰

ITエンジニアは婚活で注目されている職種なので早めの婚活もおすすめです!

✅ITエンジニアの婚活での印象
・スキルアップで年収増加も期待できる
・リモートワークで家事や子育てで頼りになりそう
・考え方がフラットで話合いができそう
・調べごとや計画を立てるのが得意そう

結婚では「家庭でどのくらい頼れそうか?」を重視されるので
『稼ぐ×家庭の頼りがい』の強いITエンジニア職は人気な傾向にあります🙌


2、FLINTERS BASEのエンジニア 里見さんの事例

今回のセミナーではFLINTERS BASE データエンジニア 里見さんにもお話を伺いました!
現在30歳の里見さんは2024年4月にFLINTERS BASEに入社。2024年末に結婚し現在は埼玉県さいたま市在住です🏡

お話しの中で印象的だったのは、結婚と仕事のバランスを「ラーメン派」「つけ麺派」で例える考え方🍜

ラーメン派
仕事と生活を切り分けず、渾然一体となった状態で同時に味わう派閥

つけ麺派
生活と仕事をあらかじめ分け、生活に対して仕事の量を少しずつ調整しながら味わう派閥

里見さんはつけ麺派!仕事と生活を分けることで、業務の向き合い方を見直したり
趣味や勉強が仕事の成果に結びついたりすることがあるそうです✨

FLINTERS BASEは仕事と生活の “混ぜ合わせる量 ”を自由に選べるのが魅力とのこと💻

そしてなんと漫画家の奥様は確固たるラーメン派😲
奥様との生活を考えさいたま県に移住しリモートワークで勤務されているそう!

エンジニアは他業種に比べてリモートワーク率が高く
技術力を高めれば自分のコントロールできる範囲が増えることも魅力ですね!

FLINTERS BASE 里見さんの発表から引用

3、結婚の準備と現実的なステップ

結婚するしないどちらの選択をとっても、将来設計について考えておくのは大事ですよね🙌
ここからは結婚の準備と、現実的な結婚や転職のステップについて紹介していきます!

〇結婚準備にかかる時間

婚活サービスを始めて入籍するまでは1年~2年程度と言われています!
※出会うまでに半年~1年、交際期間半年、結婚準備に3カ月~半年が目安です⏰

結婚準備にかかる時間
結婚でかかる費用は大きく分けて4つに分類されます!

■婚活ツール費用
マッチングアプリ/婚活パーティー/結婚相談所によって様々

■デート費用
週1回のデートで月2~5万円程度

■結婚前費用
婚約指輪/結婚指輪

結婚後費用
 結婚式費用/新居の初期費用/家具や家電の購入費

〇結婚や転職の現実的なステップ

結婚や転職をすると決めた時に、目標に向かって行動するための3つのステップを紹介します📝

■STEP1自分を知る
まずは「自分が幸せになるには何が必要か」を考えることが大事です。

 ・休日はどう過ごせたら幸せか
 ・5年後はどんな生活をしていたら幸せか
 ・老後はどんな生活をしていたら幸せか

これを考えることで、「幸せになるために必要なもの」が
自分が持っている大切な価値観であることを知れます😊

■STEP2チャンスを広げる
次に結婚する時も転職時も、できるだけチャンスを広げておくことが大事です!

婚活であれば場所選びは特に重要!!
それぞれのメリットデメリットを比較して自分に合うものを選びましょう🙌

転職も様々なパターンがあるので
自分に合うスタイルを見つけて強みを生かせる環境でがんばりましょう🔥

・転職エージェント(仲人型)
・転職サイト(セルフマッチング型)
・勉強会・コミュニティ・SNS(自然なつながり型)
・ダイレクトリクルーティング(スカウト型)

■STEP3PDCAサイクルをまわす

準備が整ったら、後はPDCAサイクルをまわしていくのみです!
エンジニアの強みである論理的思考とPDCA力を活かせば、理想の状態に最短距離でたどり着けるはず✨

結婚も転職も一つのプロジェクトと考え、具体的な目標を立てて計画的に動いていきましょう!

試行錯誤しながら最適解を見つけることが大事なので
最初から完璧を目指さず、失敗をデータと捉えるのが成功のカギです!

キャリアも、結婚も、どちらも妥協しない未来を設計していきましょう🔥


🎤登壇者紹介

株式会社FLINTERS BASE データエンジニア 里見 奎

1994年生まれ。エンジニアを目指し2017年末からプログラミングスクールに通い、テスターやセキュリティエンジニア、プロジェクトマネージャーを経験。 その後、2024年4月FLINTERS BASEに入社し、現在はデータエンジニアとして活躍中。

株式会社アルファブル ヒーローマリッジ事業責任者 小林 拓美

1989年生まれ。日本結婚相談所連盟の加盟店で仲人を経験し、成婚者を輩出。ロジカルに現状を分析して、課題を一つ一つクリアしていく戦略的な婚活サポートが得意。大手結婚相談所でファッションセミナーをおこなうなど、身だしなみのサポートもお手の物。自身はマッチングアプリのペアーズで結婚。2023年「ヒーローマリッジ」開業に伴い、結婚相談所事業の事業責任者に就任。

■個人X https://twitter.com/konkatu_fashion


ヒーローマリッジは
単に成婚を目指すだけの結婚相談所ではありません。

大変なことも多い婚活。
せっかくなら、みんなで一緒に学び
楽しみながら婚活しようよ!

と考えております。

そのためにこれからも色んなイベントを
企画してまいりますので引き続きよろしくお願いします✨

ちょっとでもヒーローマリッジが気になった方は
オンライン完結で気軽に質問できる無料相談へぜひお越しください!

トップページに戻る